月刊トラックランドONLINEとは

まなびのコラム

【トラックの荷物固定】紐の結び方・ポイントを解説

トラック輸送において、荷物の適切な固定は安全を確保するための基本です。どれほど慎重に運転していても、固定が不十分だと荷崩れや転倒のリスクが高まり、重大な事故や損害につながりかねません。

そのため、ドライバーは確実な固定方法を身につけることが欠かせません。今回の記事では、ドライバーが実際によく使う紐の結び方や、荷物固定の際に押さえておくべきポイントなどを解説します。

トラックロープの結び方

トラックロープの代表的な結び方として「南京結び」「輸送結び」「もやい結び」が挙げられます。

それぞれの特徴や、結び方、活用シーンなどを解説します。

南京結び

トラック輸送の現場において用いられる代表的な結び方です。摩擦力を生かしてロープをしっかり固定できるのが特徴です。構造はシンプルですが、結び目が緩みにくいため、重量物や長距離輸送など荷崩れリスクが高い場面で用いられます。ただし、強く締めすぎると解く際に手間がかかる点には注意が必要です。

南京結びの手順
① 荷物にロープを掛け、一方の端をフックなどに固定する。
② 反対側の端で「8の字」を作り、下の輪を交点に2回掛ける。
③ 下の輪をねじり、そこに垂れたロープを通して長い輪を作る。
④ できた輪をフックに掛け、ロープを前から下へ強く引いて締め込む。
⑤ 残りのロープをフックに巻き付け、最後は端を隙間に押し込んで完成。

活用シーン
・重量物をしっかり固定したいとき
・高速道路を使う長距離輸送
・荷崩れのリスクが高い積荷の輸送

輸送結び

輸送結びも定番の結び方です。南京結びに比べて結び目が解きやすく、効率良く荷物を固定できる点が特徴です。結び目が安定しやすく、日常的な荷役作業で重宝される万能な方法です。

輸送結びの手順
① 荷物にロープを掛け、一方をフックなどに固定する
② 片方のロープを二つ折りにして輪を作り、軸に交差させて「8の字」を作る。
③ 下の大きな輪を上の小さな輪に掛け、上下に引いて締める。
④ 下の輪をねじり、そこに垂れたロープを通して長い輪を作る。
⑤ その輪をフックに掛け、ロープを強く引いて荷物を締め付ける。
⑥ 余ったロープをフックや張ったロープに巻き付け、端を隙間に収めて完成。

活用シーン
・積み下ろしを繰り返す短距離輸送
・時間効率を求められる配送業務
・荷重が比較的安定している荷物の固定

もやい結び

ロープの端に「大きさが変わらない輪」を作る結び方です。荷重がかかっても輪が締まり過ぎず、外したいときは容易に解けるため、支点への係留や補助固定、ロープ同士の連結起点づくりに適しています。

トラック現場では、フックや金具が使いにくい位置にロープを固定したいとき、角材やパレットの一部を支点にしたいときなどで用いられます。

もやい結びの手順
① ロープで数字の「6」の形を作り、輪を用意する。
② ロープの端を下から輪に通す。
③ 通した端を本線の後ろを回してから、再び輪の中へ上から差し入れる。
④ 本線と端の両方を強く引き、輪を締めて完成。

活用シーン
・フック位置が合わず、角材・パレットの一部を支点にして固定したいとき
・補助の固定点(ハンドル状の輪)を作り、別ロープを掛け合わせたいとき
・荷下ろしの回転が多く、素早く解放・再固定を繰り返したいとき

間違った紐の結び方をするリスク

間違った紐の結び方をするリスク

結び目が緩んだり不完全なまま走行を続けたりすると、振動やブレーキによって荷物が崩れ落ち、後続車や歩行者を巻き込む事故へ発展する危険があります。また固定が甘いことで荷物同士が衝突し、破損や変形を招くことも少なくありません。

さらに、誤った結び方はロープの一部に過度な負荷をかけるため摩耗や損耗が早まり、走行中に破断してしまうリスクも高まります。加えて積載物の落下防止は道路交通法で定められた義務であり、固定不良は違反行為として処罰の対象となります。

事故を起こせばドライバー個人だけでなく企業全体の責任問題に発展し、信頼や取引機会を失う結果にもつながりかねません。したがって、正しい結び方を習得することは単なる作業効率の問題ではなく、輸送の安全性を確保し、社会的な信用を守るために欠かせません。

トラックロープの種類

トラックロープの種類

トラックロープには、様々な種類があります。それぞれ強度や扱いやすさが異なるため、荷物の形状や重量、輸送環境に応じて適切なロープを選ぶことが重要です。

ここでは代表的なトラックロープの種類とその特徴を紹介します。

マニラロープ
マニラ麻を原料とした天然素材のロープです。摩擦力が高く滑りにくいため、重量物の固定に優れています。自然な風合いと手触りも特徴ですが、水分を吸うと重くなり、劣化やカビの発生が早いという弱点があります。屋外での長期使用や雨天時には注意が必要です。

ビニロンロープ
ビニロン繊維を原料とした合成繊維のロープで、天然素材に近い摩擦力と結びやすさを持ちながら、耐候性・耐水性にも優れています。結び目が緩みにくく、確実な固定が可能なため、建設現場やトラック輸送で広く用いられています。麻ロープの扱いやすさと合成繊維の耐久性を兼ね備えた万能タイプです。

ポリプロピレンロープ(PPロープ)
軽量で水に強く、価格も安価なのが特徴のロープです。色の種類が豊富で用途別に識別しやすい利点もあります。ただし摩擦力が低いため、結び方によっては緩みやすく、重量物の固定には工夫が必要です。

ポリエチレンロープ(PEロープ)
PPロープに比べて摩耗や紫外線に強く、耐候性・耐久性に優れたロープです。強度が高く、繰り返し使用する業務や長距離輸送に適しています。コストはやや高めですが、その分長持ちします。

トラックでの紐の結び方をチェック

トラックの荷物固定は、安全運行を支える基本的な作業のひとつです。適切なロープを選び、南京結び・輸送結び・もやい結びといった結び方を正しく習得することで、荷崩れや破損のリスクを大幅に減らすことができます。

定期的な点検や適切なメンテナンスを行うことで、エンジン性能が最大限に発揮され、安全で効率的な運行を実現することができます。

なお、トラックの買い替えやメンテナンスのご検討中の方は、ぜひトラックランドへご相談ください。トラックランドでは高品質な中古トラックを適正価格で提供しており、ご希望の車両が在庫にない場合でも、全国のネットワークを活用して迅速にお探ししています。

「販売」「買取」「リース(サブスク)」「メンテナンス」「陸送」をワンストップで対応できる体制を整えており、納車後のサポートも万全です。トラックに関するお悩みやご相談があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。

トラックランドの詳細はこちら

この記事を監修した人

この記事を監修した人 トラックランド管理人:高良

神奈川県出身。株式会社タカネットサービスの9年目の社員。
これまでに監修した記事は200件以上!中古トラックに関する豊富な知識と経験を活かし、中古トラック業界の最新情報やお役立ち情報を発信しています。

実際のトラック販売やメンテナンスにも精通しており、読者にとって有益な情報をわかりやすく提供することを心がけています。

趣味は野球観戦で、休日には球場でリフレッシュするのが楽しみの一つ。

「月刊トラックランドオンライン」にて、中古トラック選びのコツや業界の最新情報を発信中。

ぜひチェックしてください!

トラックのエンジンの特徴・仕組みは?馬力・トルク・回転数についてもトラックのエンジンの特徴・仕組みは?馬力・トルク・回転数についても前のページ

ディーゼル車の排ガス規制の詳細・対象や主な対策を解説次のページディーゼル車の排ガス規制の詳細・対象や主な対策を解説

カテゴリー

月刊トラックランド本誌の定期購読ご希望の方はこちら
月刊トラックランド本誌バックナンバー
PAGE TOP