月刊トラックランドONLINEとは

3R(リデュース・リユース・リサイクル)推進月間とは?弊社の取り組みも紹介

まなびのコラム

3R(リデュース・リユース・リサイクル)推進月間とは?弊社の取り組みも紹介

毎年10月に環境省が主導して実施している「3R(リデュース・リユース・リサイクル)推進月間」は廃棄物削減と循環型社会の構築に向けた取り組みです。

取り組みを通じて、廃棄物の発生抑制(リデュース)、再使用(リユース)、再資源化(リサイクル)に対する理解と実践が促進され、環境負荷の軽減が期待されます。

この記事では、3R推進月間の詳細や私たちにできる取り組みに触れ、当社が取り組んでいる活動についてもご紹介します。

3R(リデュース・リユース・リサイクル)推進月間とは?

リデュース・リユース・リサイクルとは何かや、3R推進月間の詳細を解説します。

3Rとは?

廃棄物を削減し、持続可能な社会を実現するための3つの基本的な取り組みを指します。

「リデュース(Reduce)」は、廃棄物の発生そのものを抑制することを意味し、無駄な消費や過剰な包装を減らす行動です。

「リユース(Reuse)」は、一度使用した製品や部品をそのままの形で再利用することで、廃棄物の量を減らす取り組みです。

「リサイクル(Recycle)」は、不要になったものを新たな資源として再生利用し、資源の枯渇を防ぐ方法です。

それら3つのRを実践することで、環境への負荷を軽減し、資源を効率的に活用することが可能になります。

3R推進月間とは?

国民や事業者に対して、廃棄物の発生を抑え、再使用や再生利用を促進する「3R」(リデュース、リユース、リサイクル)の理解と協力を呼びかける期間です。毎年10月を3R推進月間と定め、環境省や地方公共団体、関係団体が協力して、循環型社会の形成を目指す様々な取り組みやイベントが行われます。

例えば、消費者が日常の買い物を通じて3Rの重要性を実感できる「選ぼう!3Rキャンペーン」があります。環境に配慮した商品選びを提案し、消費行動を変えていくことを目指すキャンペーンです。

また、国民、事業者、行政が一堂に会し、3Rやサーキュラーエコノミーに関する取り組みや知見を共有する「3R推進全国大会」も行われます。パネルディスカッションや基調講演を通じて、循環型社会の未来像を議論し、各地での実践例も紹介されます。

こうしたイベントを通じて、地域や業界を超えた協力体制が促進され、より持続可能な社会の実現に向けた一歩を踏み出すことが期待されています。

私たちにできること

私たちにできること

私たち一人ひとりにできる身近な3R活動も数多くあります。

リデュース

リデュース活動の代表的な例として、使い捨て製品を避け、長く使える製品を選ぶというのが挙げられます。また、必要以上に物を買わない、包装の少ない商品を選ぶなど、無駄な消費を減らす工夫も重要です。例えば、買い物時にマイバッグを使用することで、ビニール袋の使用量を減らすことができます。

「持たない・使わない」を意識することは、廃棄物そのものを発生させない効果が期待できるため、環境負荷の低減に大きく貢献するシンプルかつ重要な取り組みです。

リユース

家電や家具、衣類などをリサイクルショップで売る、またはフリーマーケットやオンラインで譲渡するなどが、リユースの具体的な行動例です。

使い捨て容器の代わりにリターナブルボトルやマイボトルを使用するなど、日常的にできる取り組みもあります。リユースを心がけることで、資源の無駄を防ぎ、環境保護に貢献できます。

リサイクル

紙、プラスチック、ガラス、金属など、廃棄物として捨てるのではなく、再び資源として活用することで、資源の枯渇を防ぎ、環境への負担を軽減します。

リサイクルは、自治体の分別収集やリサイクルステーションを活用して実践できます。例えば、空き缶やペットボトルを分別して出すことや、古紙をリサイクルすることで、資源を効率的に再利用する仕組みに貢献できます。限りある資源を有効活用し、持続可能な社会を目指すための重要な活動です。

弊社の取り組み

弊社の取り組み

弊社タカネットサービスでは、環境に配慮した事業活動の一環として、廃車買取事業を行う「栃木パーツ」を2024年5月に完全子会社化し、連携を強化しています。

解体事業を自社内に取り込むことで、これまで他社に依存していた部分を自前で処理できるようになり、事業の最終段階まで一貫した管理が可能になりました。それによって、車両の部品再利用やリサイクルが迅速に行えるため、コストダウンにも直結しています。

再生部品を通じた環境貢献も大きな要素であり、エンジンやミッション、タイヤなどの再利用により、廃棄物削減と資源の有効活用を推進しています。

リサイクルの枠を超えたサステナブルな事業展開を進めており、循環型社会の構築に貢献しています。

関連記事:「車の末路にある未来。栃木パーツ完全子会社化によって広がるタカネットサービスの可能性とは」

3R推進月間について

毎年10月に実施される「3R推進月間」は、廃棄物削減と循環型社会の構築を目指す取り組みです。3Rとは、廃棄物の発生抑制(リデュース)、再使用(リユース)、再資源化(リサイクル)のことで、環境負荷の軽減に繋がる重要な要素です。

3R推進月間では、消費者や事業者に対し3Rの理解と実践を促すキャンペーンやイベントが行われます。私たち一人ひとりが、無駄を減らし、再利用やリサイクルを積極的に行うことで、持続可能な社会に向けた大きな一歩を踏み出すことができます。

置き配ポイントとは?事業概要や特徴を解説置き配ポイントとは?事業概要や特徴を解説前のページ

下請法とは?対象や義務・禁止事項について解説次のページ下請法とは?対象や義務・禁止事項について解説

カテゴリー

月刊トラックランド本誌の定期購読ご希望の方はこちら
月刊トラックランド本誌バックナンバー
働くクルマの総合サイトトラックランド
PAGE TOP