月刊トラックランドONLINEとは

中古の大型ミキサー車をお探しならトラックランド!選ぶ際のポイント・注意点も解説

はたらくクルマコラム

中古の大型ミキサー車をお探しならトラックランド!選ぶ際のポイント・注意点も解説

建設現場やインフラ工事などで欠かせない存在の大型ミキサー車。新車価格が高額なことから、中古の大型ミキサー車の購入を検討される企業も多く、市場では高い需要があります。しかし、購入時には中古車ならではのチェックポイントや注意点があり、それを知らずに購入してしまうと、思わぬトラブルにつながることもあるので注意が必要です。

今回の記事では、中古の大型ミキサー車をお探しの方に向けて、トラックランドのサービスの詳細や、車両を選ぶ際のポイントや注意点を解説します。

中古の大型ミキサー車の購入を検討されている方はぜひ参考にしてください。

大型ミキサー車の主な用途

生コンクリートを運搬しながら撹拌し続けるミキサー車は、主に建設業や土木工事の現場で活用されています。高層ビルや橋梁、大型商業施設といった大規模な基礎工事では、1回あたりに必要な生コンの量も多いため、効率的な供給が求められます。小型・中型車が住宅街や狭小地向きであるのに対し、大型ミキサー車は一度に多くの現場をカバーできるため、工期短縮やコスト削減にも寄与。生産性効率が求められる建設現場には欠かせない存在です。

中古の大型ミキサー車をお探しならトラックランド

トラックランド

中古の大型ミキサー車をお探しであれば、実績豊富な「トラックランド」をぜひご利用ください。サービスの詳細・特徴を解説します。

適正価格で高品質

トラックランドでは、車両を全国のユーザー様から直接仕入れることで中間マージンを削減し、高品質な車両を適正価格でご提供しています。仕入れ時には、整備士資格を持つ専門スタッフがドラムの摩耗や撹拌機構の動作確認などを含む厳格な点検を実施。

さらにエンジン・ミッション・フレーム・タイヤ残量・電装系に至るまで細部までチェックし、必要に応じて整備・修理を実施します。自社での管理や整備体制を整えているため、スピーディーな納車対応も可能。お急ぎで車両を導入したい場合にも柔軟に対応できます。

車両のお探しも可

ご希望の車両が在庫にない場合に、条件に沿った車両を全国のネットワークを活かしてお探しする「車両お探しサービス」も提供しています。ご予算に合わせるのはもちろん、細かな条件にも柔軟に対応しています。

例えば、「年式」「走行距離」「ドラム容量」「駆動方式」「架装の種類」など、業務内容や納期、ご要望に応じて最適な一台をご提案いたします。経験豊富なスタッフがヒアリングから納車までしっかりサポートしますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。

ワンストップ対応

トラックランドでは「買取」「販売」「陸送」「メンテナンス」「リース」の各種サービスをワンストップで提供しておりますので、大型ミキサー車の導入から運用までトータルでサポートいたします。車両のカスタマイズや架装にも柔軟に対応しており、業務内容に応じた装備の追加や特殊仕様への改造も可能です。

また、全国にネットワークがあり、納車後のメンテナンスも迅速に対応可能です。法定点検や消耗部品の交換、車検の手配などにも対応しています。車両販売だけでなく、購入後のメンテナンスやトラブル時の対応まで、安心して長くお付き合いいただける体制を整えています。

リース・サブスクも可

通常の購入だけでなく、月額定額制の「サブスクdeスグのり」サービスもご利用いただけます。必要な車両を必要な期間だけ使えるサービスで、初期投資を抑えつつ事業展開が可能です。新車・中古車の選択肢もあり、業務規模やご予算に応じた契約ができます。

また、定期的な点検・整備を含むメンテナンスパックも付帯可能で、稼働中の不安を軽減できます。繁忙期の一時的な増車や短期利用にも対応しており、月額定額制の明瞭な料金体系で、年間のコスト管理も容易です。事業に合わせた最適な車両運用をサポートします。

トラックランドの詳細はこちら

【大型ミキサー車】中古車を選ぶ際のポイント

【大型ミキサー車】中古車を選ぶ際のポイント

中古の大型ミキサー車を選ぶ際のポイントを「販売店」「年式・走行距離」「架装メーカー」「車両の状態」に分けて解説します。

販売店

中古車は、信頼できる販売店で購入することがとても重要です。適切な品質管理が行われているかをはじめ、販売後のアフターサポート体制が整っているかなどもチェックしておきたい項目です。

特にミキサー車のような特殊車両は、ドラムの摩耗や攪拌機構の状態確認といった専門的な知識が必要です。信頼できる販売店を選ぶことで、購入後も安心して業務で使い続けることができます。口コミや評判なども参考に販売店の信頼性を見極めましょう。

年式・走行距離

中古車を選ぶ際、多くの方が気にするのが年式と走行距離です。ただし、数字だけで良し悪しを判断するのは早計です。年式が新しく走行距離が短い車両でも、それまでのメンテナンスが不十分だった場合は、早期の不具合につながる可能性があります。

一方で、走行距離がやや長くても、定期点検や部品交換が適切に行われていた車両であれば、長く使い続けられることもあります。車両価格に大きな差がある場合は、整備状況や装備内容、事故歴なども確認しましょう。年式や距離にとらわれず、総合的に判断することが、中古ミキサー車選びで失敗しないポイントです。

架装メーカー

どの架装メーカーのドラムが搭載されているかも重要なチェックポイントです。メーカーによってドラムの耐久性や攪拌効率、整備のしやすさに違いがあり、用途に応じた選定が求められます。

代表的な架装メーカーには、カヤバ(KYB)、新明和工業、極東開発工業などがあり、それぞれ特徴があります。例えば、カヤバのミキサーは優れた省エネ性能と効率的な攪拌技術が強みで、耐久性や燃費にも定評があります。

新明和工業は高耐久で安定した性能を誇り、長時間稼働する現場に適しています。極東開発工業の製品は操作性に優れ、日常のメンテナンスもしやすい設計が魅力です。用途や使用環境に応じて、架装メーカーにも注目しましょう。

車両の状態

車両の状態を細かく確認することも非常に重要です。ミキサー車は重量物を積載しながら稼働し、過酷な環境にさらされることも多く、各部の劣化が進んでいる場合があります。

特に確認すべきなのがドラムと攪拌装置の状態です。内部の摩耗が進んでいると、攪拌精度が低下し、生コンの品質に影響を及ぼす可能性があります。また、ドラムの回転がスムーズであるか、異音や振動がないかも重要なチェックポイントです。

さらに、エンジンやシャーシの状態も見逃せません。エンジンはオイル漏れや異音がないかを確認し、整備記録や走行距離との整合性も見ておくと安心です。シャーシ部分は錆や腐食、亀裂の有無をしっかりチェックしましょう。重大な損傷があると、後々の修理費がかさむリスクもあるため、購入前の現車確認が推奨されます。

大型ミキサー車について

大型ミキサー車は、建設や土木工事の現場で欠かせない車両です。中古で導入する際は、年式や走行距離だけでなく、ドラムやエンジン、シャーシの状態、搭載されている架装メーカーにも注意を払いましょう。

信頼できる販売店から購入することで、長期にわたり安心して使用することができます。トラックランドでは、高品質な中古ミキサー車を適正価格で提供し、車両探しから購入後のメンテナンスまでワンストップで対応可能です。ご希望に沿った1台を見つけたい方は、ぜひ一度ご相談ください。

この記事を監修した人

この記事を監修した人 トラックランド管理人:高良

神奈川県出身。株式会社タカネットサービスの9年目の社員。
これまでに監修した記事は200件以上!中古トラックに関する豊富な知識と経験を活かし、中古トラック業界の最新情報やお役立ち情報を発信しています。

実際のトラック販売やメンテナンスにも精通しており、読者にとって有益な情報をわかりやすく提供することを心がけています。

趣味は野球観戦で、休日には球場でリフレッシュするのが楽しみの一つ。

「月刊トラックランドオンライン」にて、中古トラック選びのコツや業界の最新情報を発信中。

ぜひチェックしてください!

UDトラックス・カゼットの歴代モデルの特徴や中古車を選ぶ際のポイントを解説UDトラックス・カゼットの歴代モデルの特徴や中古車を選ぶ際のポイントを解説前のページ

中古の大型ユニック車をお探しの方へ!サービス紹介・選ぶ際のポイントを解説次のページ中古の大型ユニック車をお探しの方へ!サービス紹介・選ぶ際のポイントを解説

カテゴリー

月刊トラックランド本誌の定期購読ご希望の方はこちら
月刊トラックランド本誌バックナンバー
PAGE TOP