大型トラックの代表格として多くの輸送現場で活用されている三菱ふそうの「スーパーグレート」。1996年に登場して以来、安全性や快適性、燃費性能などを時代とともに進化させながら、国内外で高い評価を受けてきました。
この記事では、スーパーグレートの概要をはじめ、歴代・現行モデルの特徴、中古車両を選ぶ際のポイント・注意点などを解説します。
スーパーグレートについて知りたい方や、中古大型トラックをお探しの方はぜひ参考にしてください。
三菱ふそう・スーパーグレートとは?
三菱ふそうトラック・バス株式会社が製造・販売を行う大型トラックで、国内の長距離輸送や重量物運搬の現場で広く採用されており、信頼性の高さから、多くの企業やドライバーに支持されています。
高出力エンジンと堅牢なシャシー構造により、過酷な使用環境でも安定した走行性能を発揮し、安全性や燃費性においても年々進化しており、現在のモデルでは先進安全装備や自動運転支援機能なども搭載されています。
歴代モデル
初代(1996年〜)
三菱ふそう「ザ・グレート」の後継として登場し、長期間にわたり改良と進化を重ねたモデルです。総輪同径の4軸低床車やディスチャージヘッドランプの採用など、技術革新を数多く導入。2007年以降は尿素SCRシステムや2ペダルAT「INOMAT-II」も搭載され、排出ガス規制や燃費基準への対応も進みました。
2代目(2017年〜)
約21年ぶりのフルモデルチェンジにより登場。6S10および6R20型エンジン、12段AT「ShiftPilot」の採用、安全運転支援装備の充実などが特徴で、LEDヘッドライトやスマートキーなどを備え、快適性・先進性を大きく向上させました。当初はAT仕様のみでしたが、幅広い需要に応えるかたちで後にMT仕様も追加されました。
3代目(2023年〜)
2023年ジャパンモビリティショーで発表された現行モデルで、キャブ構造や内装は従来型を引き継ぎつつ、安全・環境性能をさらに強化。多様なボディバリエーションやエンジン仕様により、運送業の多様なニーズに応える設計がなされています。
最新のスーパーグレートの特徴
最新のスーパーグレートの特徴を「安全性」「経済性」「快適性」に分けて解説します。
安全性
現行のスーパーグレートには、先進的な予防安全・運転支援機能が多数搭載されています。第6世代に進化したABA(衝突被害軽減ブレーキ)は、前方の車両や歩行者、自転車との衝突リスクをカメラとレーダーで高精度に検知し、警報や自動ブレーキで回避・被害軽減を図ります。
また、死角を監視する「アクティブ・サイドガード・アシスト2.0」や、「フロント・ブラインドスポット・インフォメーション・システム」などにより、交差点や発進時の歩行者検知も可能。加えて、ステアリング制御による車線維持機能や追従走行支援、インテリジェント・ヘッドライト、電動パーキングブレーキなど、運転者の負担を軽減しながら安全性を大幅に向上させています。
経済性
力強い走行と優れた燃費性能を両立した高効率エンジンを搭載しています。中でも12.8Lの「6R30」エンジンは、ボールベアリングターボと高トルク設計により、上り坂や加速時でも余裕のある走りを実現しつつ、燃焼効率の向上により低燃費を実現。また、ShiftPilot®によるシフト制御や空力特性を考慮したデザイン、低転がり抵抗タイヤの採用など、多角的に燃費向上を意識した設計がなされています。
さらに、AdBlue®を用いたBlueTec®テクノロジーにより、NOx排出低減が可能で、環境負荷とランニングコストの両面で優れています。7.7L・10.7Lといった他のエンジンラインアップも燃費性能に優れ、様々な運用に対応可能です。
快適性
長時間の運転でも快適に過ごせるキャビン空間を追求しているのも特徴です。まず、質感に優れたダッシュボードやレザーステアリング、エアサスシートなどを採用しているのが特徴です。また、スーパーハイルーフ仕様では、大容量の収納棚や間接照明を備え、開放感と実用性を兼ね備えた快適な居住空間を実現しています。
視認性に優れたメーターや5インチモニター、スマートフォン連携が可能な7インチのタッチパネルディスプレイなど、情報確認や操作性にも配慮されています。FUSOイージーアクセスキーやイモビライザーなど利便性と防犯性も強化されており、日々の業務をより快適かつ安心して行える車両を実現しています。
中古のスーパーグレートを選ぶ際のポイント
中古のスーパーグレートを購入する際には、信頼できる販売店を選ぶことが何より大切になります。中古トラックに精通し、実績豊富な業者に相談すれば、状態の良い車両に出会える可能性が高まります。豊富な知識と経験がある販売店であれば、希望する仕様や用途に合った最適な車両を提案してもらえることも多く、選択肢の幅も広がります。
特に自社整備工場を持つ販売店であれば、納車前の点検や整備がしっかりと行われ、アフターサービスも充実していることが多いため、安心感があります。口コミや取引実績を参考に、信頼できる業者から購入しましょう。購入後のアフターサービスについても事前に確認しておくと、長期的に安心して使用できます。
また、中古車両は状態の確認が必須です。外装だけでなく、エンジンやミッション、足回り、ブレーキ、電装系といった内部のコンディションも細かくチェックすることが重要です。
走行距離や年式だけで判断するのではなく、可能であれば、試乗やエンジンの始動チェックを行い、異音や振動、警告灯の点灯がないかも確認しておくと安心です。業務での使用が前提となる大型トラックは、購入前の確認がとても重要になります。
中古のスーパーグレートをお探しなら
スーパーグレートをはじめとする中古大型トラックをお探しであれば、高品質な車両を適正価格でご提供している「トラックランド」にご相談ください。トラックランドでは、専門の整備士が厳密な点検と整備を行った高品質な中古車両を多数取り揃えており、必要に応じて架装や板金も可能です。
また、ご希望の車両が在庫にない場合に、全国のネットワークを活用してお探しするサービスも提供しております。買取から販売、リース、メンテナンス、陸送までワンストップで対応できるため、購入後のサポート体制も万全です。
さらに、月額定額で利用できる「サブスクdeスグのり」もご提供しており、初期コストを抑えて車両を導入することもできます。コスト管理がしやすく、様々な企業様からご好評です。
三菱ふそう・スーパーグレートをはじめとした大型車両も豊富に取り扱っているため、中古車両をお探しの方はぜひ一度、トラックランドにご相談ください。専門スタッフが丁寧に対応し、最適な1台をご提案させていただきます。
スーパーグレートの中古車両をお探しの方へ
三菱ふそう・スーパーグレートは、長年にわたり進化を続けてきた大型トラックで、安全性・経済性・快適性すべてにおいて優れた車両です。現行モデルでは先進の安全装備や高効率エンジンが搭載され、ドライバーの負担軽減や省燃費を実現しています。
中古車を選ぶ際には、年式や走行距離をはじめ、装備内容、整備履歴などを丁寧に確認することが重要です。信頼できる販売店から購入することで、長く安心して使用できる車両を見つけることができるでしょう。
この記事を監修した人

神奈川県出身。株式会社タカネットサービスの9年目の社員。
これまでに監修した記事は200件以上!中古トラックに関する豊富な知識と経験を活かし、中古トラック業界の最新情報やお役立ち情報を発信しています。
実際のトラック販売やメンテナンスにも精通しており、読者にとって有益な情報をわかりやすく提供することを心がけています。
趣味は野球観戦で、休日には球場でリフレッシュするのが楽しみの一つ。
「月刊トラックランドオンライン」にて、中古トラック選びのコツや業界の最新情報を発信中。
ぜひチェックしてください!